中学2年生

単元のポイント解説

オームの法則・回路の特徴 解説と練習問題

オームの法則とは 電流に関する基本法則の一つ。 1826年、ドイツ人のゲオルク・オームが発見。導線に流れる電流の強さは、導線の両端の電位差に比例し、抵抗に反比例するという法則。 ゲオルクってゲルググではないよ。(古いネタでごめ...
宮城県私立 数学

家庭教師が榴ケ岡高校の過去問解く

四角形の面積を二等分する直線の式 四角形の面積を等分する直線の式を求めよという問題。四角形の面積を求め、分割してできた図形のそれが半分になるように考えてもよいが、もうちょっと簡単に答えに辿り着ける! 誘導をうまく利用するとシン...
宮城県私立 数学

宮城学院高等学校 入試過去問 連立方程式

2桁の自然数と年齢の問題を絡めた文章題 一見すると複雑そうな連立方程式の文章問題ですが表やイメージ図などをつかって一つ一つ整理していけば、それほど難しくないかもしれません。 今回は2桁の自然数に関する方程式と年齢に関する方程式を立て...
覚えておきたい基礎知識

中点の座標、三角形・平行四辺形の面積の等分

入試で差がつくテクニック 入試によく出る関数と図形問題の終盤に使うスキルです。これを知っていると知らないでは大きく差が付きますので、しっかり習得してスキルアップにつなげて合格をゲットしましょう!!! 家庭教師として選抜試験問題...
宮城県公立 数学

最短距離になる条件を求める問題

グラフ上の2つの線分の長さの総和を最小としたい問題 下図においてy軸上にAP+BPの長さが最も短くなるような位置に点Pをとるとき点Pの座標を求めなさい。 下図においてx軸上にAP+BPの長さが最も短くなるような...
宮城県私立 数学

期末考査にピッタリ 連立方程式の利用 3問

連立方程式の文章題の克服 夏休みが明けたと思ったら、もう期末試験!なんて嘆いている生徒もいるかもしれません。実際に家庭教師の受持ち生徒の中にもそんな声もチラホラ。しかし、範囲が狭いので高得点を取るチャンスだと前向きにとらえてほしい。...
宮城県私立 数学

1次関数と三角形 面積の求め方 頻出問題

私立・県立高校 選抜試験に8割以上出題される 合否がかかるキーとなる問題 難易度の大小はあれども、100%出題されるといっても過言ではないグラフの問題。特に1次関数・放物線と三角形・四角形の面積の問題は中程度の難易度の問題が出...
単元のポイント解説

1次関数 直線の式の求め方

関数(グラフ)は入試問題において頻出度の高い単元です。グラフが出てきたり文章題ともして出てきます。また、動点の問題も関数の考え方を使います。 動画 直線の式の求め方2つ 1次関数(直線)の基本の式はy=ax+bです。 a:傾き...
単元の練習問題

動点問題 直線状の2点間の距離 練習2

練習問題2この問題は練習問題1の距離10mの部分をyとした問題です。具体的な数字だと問題は解けても、yとか文字に置き換わったとたん難しく感じる人も多いかもしれません。解き方、考え方は変わらないので難しがらずに解いていきましょう!! ...
単元の練習問題

動点問題 直線状の2点間の距離 練習1

中学2年生の時、1次関数の単元の終盤に出てきた動点Pや動点Q手ごわいですよね~!?苦手にしている生徒も多数います。ポイントを掴むと急に簡単に思ってくれる生徒たちが多いのも事実。今回の問題はこんな感じ 練習問題1下の図のように直線道に...
タイトルとURLをコピーしました